倉林は、日本のB2Bテクノロジーセクターにおいて米国流の投資スタイルを確立し、業界の健全な発展に貢献すべくキャリアを築いてきました。これまでに数多くの国内SaaSベンチャー企業に対し、主としてアーリーステージからリードインベスターとして投資し、社外取締役として成長を支援しています。
現在、マネーフォワード(東証マザーズ 3994)、フロムスクラッチ、アンドパッド、サイカ、TableCheck、カケハシ、UPWARD、マツリカ、toBeマーケティング、トレンドExpress、アダコテック、Creadits、ナレッジワークの社外取締役を務め、FOLIO、フレクト、スタディスト、スペースリー、HERP、Alphaus、リシリー、チュートリアル、Alp、テックタッチの取締役会オブザーバーを務める。
チームスピリット(東証マザーズ4397)の創業期から投資を実行し社外取締役を務めた他、これまでの主な過去の投資、支援先はSansan(東証マザーズ 4443)、マネーフォワード(東証マザーズ 3994)、ホットリンク(東証マザーズ 3680)、テラスカイ(東証マザーズ 3915)、シナジーマーケティング(Yahoo Japanにより買収)、1st Holdings(オリックスにより買収)、シャノン(東証マザーズ 3976)、カブク(双葉電子工業により買収)、Beceem Communications (Broadcomにより買収)、Smart Signal (GE Intelligent Platformにより買収)等。
2015年3月にDNX Venturesに参画する前は、Salesforce Ventures、Globespan Capital Partnersで日本代表を歴任。MBA留学前は、三井物産、および富士通にて、東京とシリコンバレーで日米のB2Bベンチャー企業への投資、および投資先の事業開発に従事。
同志社大学博士(学術)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営大学院(MBA)修了、東京大学エグゼクティブマネジメントプログラム修了(第17期)。
著書「コーポレートベンチャーキャピタルの実務」(中央経済社)http://amzn.asia/cwYTdu6